パッケージ料金
1日のスケジュール
1日のスケジュール
例 / Example

13:00~ |
<フリータイム:英語> I am home. あいさつをしっかりできないとやり直しなんだ。人としてあいさつは最も重要なんだ! 順次下校してきます。 まず手を洗ってかばんをきちんとしまって。 英語インストラクターといっしょに絵本を読んだり、PCで動画を作成したり、トランプをしたり、先生ごっこ?をしたり、 |
15:00~ |
<クラフト:英語> 毎月テーマがあってすんごい楽しい。2月はHistory 1週目はイギリスのお城をダンボールで作ったよ。なぜかサムライもつくっちゃった。クリエィテイブだからいいんだって。2週目はお城ごとのエンブレム。ロゴが大切らしい。日本の紋といっしょ? 左利き用のはさみもあって細かいところまでぎざぎざにできたよ。 3週目はもっと昔々で、動く恐竜をつくったよ。日本語も英語もティラノサウルスは同じ発音。通じたぜ! 4週目はなんと化石つくり。毎月4週目は科学実験的なアクテイビテイをするんだ。水200CCっていつも使ってるコップもそうなのか? 今日は恐竜を知ってるから、なんだか英語がとってもよくわかるぞ~ |
15:40~ |
<おやつ :英語> Wash my hands. Yummy Yummy おやつが楽しみで楽しみで、おいしすぎる~♥ 材料は何かな?などと英語で話しかけられるんだよ |
16:00〜 |
<外遊び:英語 > Go to the park. 第一鷺沼公園、鷺沼公園、カッパーク その日によってかわるんだ。この前はベストバデイにあるぼうし・てぶくろ・スキー用パンツ&くつしたに着替えてみんなで第一鷺沼公園にいったよ。雪が降っていたから(1)ゴリラ歩きをする(2)スタッフのいうことを聞く(3)雪合戦のときに雪に土や石が混ざっていないか必ず確認してから投げる という雪の日ガイダンスを必ずまもらなければいけないんだ。みんながガイダンスをまもれたらものすごく自由に遊べるんだよ。少ないガイダンスをやぶったらめっちゃしかられる。みんなの安全のためだし、当たり前か・・・ 楽しい~楽しい~ もどってきたら自分の服にお着替え。お湯で手もあたためてもらったよ。 小学生のうちは、自然の中での外遊びがものすごく大事なんだって。いろんなことを体感することで考えられるようになり成長するって言ってた。よくわかんないけど、ぼくは外遊び大好き |
17:00〜18:00 |
<レベル別レッスン Writing & Reading :英語> レベルは4つにわかれているんだ。ぼくは今レベル3にいるから、スーパークラスにいくことがあこがれなんだ。ソフアのところでレッスンを受けられてかっこいいいんだよ。レベル2にこのまえあがった小1の子もスーパークラスにあこがれてるんだって。まけられないぞ。毎日の音読もっとがんばろうかな。 パパがこんなに読めるのか?とものすごく喜んでいたよ。 へへってれるなあ(^^)V このレッスンで覚えたセンテンスをフリータイムの時などに使うんだよっていわれている。どきどきするけど通じるとうれしいんだ。 <今月の単語&センテンス ゲーム:英語> 最後の20分でタワーゲームやワンステップゲームをしたりもするんだ。ものすごく盛り上がる。ぼくが提案したゲームも採用されたよ。もちろん英語で提案しなくちゃいけないんだ。 |
18:00〜 |
<課題:日本語> 英語はここで終了。 18:00に帰る子は英語のアクテイビテイの合間に、スタデイルームに呼ばれて宿題をするよ。英語の時間も確保したいから最大30分ぐらいまでだって。だからその子たちは宿題だけ。
宿題やテストでまちがったところの復習・漢検・英検・あのね帳・公文文章題・言葉の森・ピグマなどを個々に課題を提案してくれる。 正しい習慣をつけることが大切で、それは、理解したということのハードルを高く設定できること・理解するためにはどこまで工夫して実施しなければならないことなのかを体得することなんだって。とにかく作業で勉強しないように伴走スタッフが声かけしてくれるんだ。 むむっ、これはよくわからないなあ。 ぼくは作文はぜんぜんだめだったんだけど、夏の作文プログラムに参加して、そのあとあのね帳を提案されて毎回書くようになったんだ。そんなこと書いていいの?「いいよ~それがあなただから」っていわれてうひょ~楽しい。 その3ぴきはおれだぜ!って書いてもいいの。ってわかったら、なんといつも学校代表に選ばれるようになったよ。ぼく、どんどん天才になっていくみたい♥ ママも涙して喜んでるぞ~ ママ涙なんで流してんの~? 夜のC利用以外は、19:00までに帰るんだよ。 そのまま残る子は、残りの宿題をしたり、読書をします。 |
19:20~20:10 |
<夕食:日本語 > 手作り夕食です。 そして、夕食時にたくさんみんなで話すことがものすごく大事なんだって。はやっているのは、山手線ゲーム 今日のお題は外来種 ぼくよくわかんないけど、とにかくいろいろみんなで話すの楽しい!途中で動画を見せてくれたり、詳しい説明してくれて、それがおもしろおかしいからものすごく楽しいんだ。お家でもたくさん家族の会話をするんだよっていわれてるよ。
|
20:10~ |
<夕食後の活動、その子にあわせていろいろ:日本語> 中学受験コースのシニアたちは、すぐにスタデイルームにはいっていったよ。 あと英検の子たちも家庭学習の英検伴走だって。みんな受かってるからね。ぼくも次回は3級に挑戦します。 今日は、小学生新聞を読んでディベートだそうです。 そのあとはみんなで四字熟語カルタを競争したい~ ママもぼくがあまりにも四字熟語をしっているからびっくりしていた~お家でもやろうってことになったよ。 |
20:30~21:00 |
<お帰り:日本語> ママ~ お帰り~ 翌日のお昼までには遅くともE連絡帳で今日の様子がわかるよ。楽しみにしててね。 |