HOME» イベント »2025年度ベストバディのサマーキャンプ
イベント
2025年度ベストバディのサマーキャンプ
ニンガルーリーフWestern AUS
ベストバディ
アドベンチャーキャンプ
会員限定
2025年度ベストバディのサマーキャンプ決定!
8/18(月)~8/25(月)
対象:小学生(8月の月極会員)と卒業生
『地中海性気候と砂漠、秘境アウトバックを体験
2つの世界遺産で海洋生物と戯れる』
2018年の復刻版です。前回はシャークベイ世界遺産までパースからバスで往復しました。しかし、今回は、バスで地中海性気候から亜熱帯気候にかわるさらに北上したニンガルーリーフコースト世界遺産まで足を延ばし、パースまでの帰路は飛行機でひとっとびすることにしました。後半の3日間は、小・中学校キャンプを提供しているNingaloo Reef Adventure Camp を拠点としてオーストラリアの教育を享受することができます。
プログラム5つのポイント
<POINT 1> 自由研究ブック
(1)7/29火AMに参加者の子供たちにワークショップをします。自由研究ブックのアジェンダを共有し、出入国・関税と税関・気候・珊瑚礁・脊椎動物・世界遺産についてなど骨子を理解してもらいます。
(2)通常のアフタースクールの13:00-14:15、課題の時間と18:00-21:00に自由研究ブック(調べ学習)をできるだけたくさんしてもらいます。
(3)通常のアフタースクールでは、オーストラリアの今回のキャンプに関するReading & Writing に特化して学んでいきます。英語で動物の名前なども覚えます。パスポートなどもクラフトで作りロールプレイをします。Reading Bookは暗記までしてもらいましょう。
(4)8/18月初日AMにブリーフィングがあります。両替の確認、持ち物などのチェックをしていっしょに羽田へ出発です。
(5)現地で、準備してきた自由研究ブックに体験でわかったことを追加していきます。絵日記を書きましょう。
エミュー、カンガルーはもちろん、海洋生物との出会いに期待が膨らみます。
マンタレイ、ザトウクジラ、ジンベイザメ、ウミガメ、イルカ、ジュゴン・・・
以下は、USAイエローストーンに行った時の自由研究ブック
こんな感じで、英語も学校の宿題もクリア(^^)V
<POINT 2> ニンガルーコースト(世界自然遺産2011年)
生物多様性と景観の美しさが評価され世界自然遺産に2011年に認定されました。
世界最長の沿岸珊瑚礁であるニンガルーリーフでは、たくさんの海洋生物が生活しています。ターコイズブルーの海と乾燥した赤土の大地とのコントラストがすばらしいです。
珊瑚礁は、パッチリーフPatch Reefが集まって、フリンジングリーフFringing Reef(裾礁きょしょう)→BarrierReef バリアリーフ(堡礁ほしょう)→Atollsアトル(環礁かんしょう)へと進化していきます。
昨年のAU東海岸グレートバリアリーフは堡礁であり、今年のニンガルーリーフは裾礁です。
グレートバリアリーフよりも白化現象が進んでおらず、サンゴはこんなにも美しいのかと感動するはずです。
約60万ヘクタール 260km に及ぶ珊瑚礁で、300種のサンゴ、ジンベイザメ、ウミガメ、マンタレイ、ジュゴンが見られます。
コーラルベイからグラスボトムで海中を観察したり、シュノーケリングをしたりします。
その翌日には、ザトウクジラウオッチングやマンタレイといっしょに泳ぎます。
いやっほ~!
もちろん、泳ぎに自信がない子供たちは、ボートがプラットフオームになり、海上からジャンプするザトウクジラやマンタレイ、イルカ、ジュゴンなどを足を水中にぶらぶらさせながら観察できるんです。
小・中学校キャンプのスペシャリストカンパニーだから全員が楽しめるように企画してくれました。
*宿泊およびアクティビティ運営:Ningaloo Reef Adventure Camp
https://ningalooadventurecamps.com.au/
昼間に海洋生物とおもいっきり親しんだ後は、エコロジストからの講義をうけたり、キャンプスタッフと星空観察をしたり、世界遺産をおもいっきり楽しみます。
<POINT 3> シャークベイ(世界自然遺産1991年)
地球最古の生命体であるストロマトライトの群生地であること、世界最大級広さで海藻が群生しており、そこに多数のジュゴンが生息する生態系の豊かさ、自然景観がとても美しいことが評価され、1991年に世界自然遺産に認定されました。
ストロマトライト:シアノバクテリア(藍藻類らんそうるい)という微生物の活動によってできた層状の岩石。約27億年前に光合成をはじめ地球の大気中に酸素を供給したといわれています。年間数ミリ単位で成長。化石は35億年前のものもあるそうです。
ストロマトライトが存在してくれなかったら、私たち人間は存在しなかったのかも。
https://youtu.be/ErECW1q7cSQ?si=5V9-W4exciv-XcWE
モンキーマイア:野生のイルカの餌付けに世界で初めて成功したところです。毎朝、野生のイルカたちがビーチにきてくれます。すっごいきれいな野生のペリカンも来てくれます。早朝のビーチ散策は野生の動物がいっぱいでとっても楽しいです。
https://www.instagram.com/reel/BoUOy9qFAot/?hl=en
シェルビーチ:4000年以上かけて小さな貝殻が堆積してできたビーチ 全長100km
今回も世界遺産で遊べるかな? これ↓全部貝殻ですWao!
*宿泊およびアクティビティ運営:
https://parksandresorts.rac.com.au/monkey-mia/
<POINT 4> アウトバック体験
ワイルドフラワーの季節でもあるので、道中がとても楽しみです。
ラッキー!
ピナクルズ:パースから北へ約250kmに位置するナンバン国立公園の砂漠に無数に広がる奇岩群です。 原生林が枯れて、その中に体積した石灰岩だけが風化してのこったものがピナクルズです。この砂漠にみんなで円陣組んで寝そべって写真を撮りたいですね。
グリーナフワイルドライフパーク:カンガルーの餌付けができます~ かわいい自然動物公園です。
https://www.greenoughwildlifepark.com/
ジュリアンベイ:オーストラリアンピクニックランチ~ みんなで協力してセルフサンドイッチをつくって食べます。ビーチで日光浴しているアシカを発見できるかも。わくわく
ネイチャーウインドウ/Zベンド:カルバリ公園にあるタンブラグーダ砂岩から形成された岩。漢検で渓谷ってなに?とみんなから質問されました。
見て!この下に見える景色よ~
*宿泊:https://www.bigriverranch.net/
初日はフアームステイします。プールで泳ごうかな。
朝早起きすると、たくさんの野生のカンガルーが訪問してくれてるのがみれますよ。
朝食にクランペットでないかな~
<POINT5>乗り物
飛行機(シンガポール航空):羽田~SGP経由~パース 約7+5時間/片道×往復
飛行機国内線(カンタス航空):エクスマウス(LEA)~パース 約2時間
キャンプバス:パース~エクスマウス
バスの車窓からは、日本とは全く異なるアウトバック風景が待ち受けています。
エミューの親子を見つけたり、車にひかれたカンガルーも目撃!
アウトバックならではの光景です。
今年も2まわりも3まわりも精神的に大きくなった子供たちが元気にただいま~と帰ってきます。
こうご期待!
会員限定
お申込み・日程表・料金・条件などは、こちらをご参照ください。
会員サイトでお知らせするPWでログインをお願いします。
申し込み開始は7/15火20:00です。
*旅行初日は8:30-9:00にたまプラーザキャンパスに集合。ブリーフィングを行い、午後に全員で羽田空港に向かいます。
*ベストバディスタッフが3名同行します。現地ではベストバデイスタッフに加えて、現地ガイド・スタッフも1~4名(計4~7名)同行します。エコロジーガイドなどなどから講義をしてもらいます。
*『自由研究ブック』を作成しながらの学習についての詳細や持ち物などについては、7/27日夕方に予定されている参加者の保護者説明会で説明します。
*安全と健康を第一優先とするので、天候やフイールドそして子供たちの健康状況によりアクテイビティ内容やその実施日などが変更になる場合もあります。
*中学受験コースの学習補填については別途ご相談ください。
*写真はイメージです。
2025/07/10